ちょい整えで育てる、副業ライフ。

変わりたい誰かへ―― 副業と心の整えかた、記録中

「動画編集って無理かも…」と思っていた私が、Clipchampで初動画を作れた理由【無料&商用OK】

「動画編集ってなんだか難しそう…」

そう思って、ずっと手を出せずにいました。

 

副業やブログでちょっとした動画を作れたら…と思いながらも、「動画編集=専門スキルが必要」と感じて、なかなか一歩が踏み出せずにいました。

でも最近、SNSやブログでも「動画があると強い」と聞くようになり、ようやく重い腰を上げて挑戦してみることに。

 

そんな時に出会ったのが、Clipchamp(クリップチャンプ)

 

無料で使えて、しかも商用利用もOK。

実際に使ってみたら、「あれ?意外とできるかも?」と思えるくらい、初心者にやさしい動画編集ソフトでした。

 

この記事では、動画編集の右も左もわからなかった私が、Clipchampで初めて動画を作った体験談をベースに、使い方やおすすめポイントを丁寧にまとめています。「難しそう…」と感じている方の参考になればうれしいです。

 

 

 

 

dougahensyuuclipchamp

 

 

 

「動画編集=難しそう」を変えてくれたツール・Clipchampとの出会い

clipchamptop

 

Clipchampは、Microsoftが提供するブラウザ型の動画編集ツールです。

インストール不要で、ブラウザさえあればすぐに始められるのが特徴。

 

主なポイントはこちら

  • 無料で使える(一部有料素材あり)
  • インストール不要、ブラウザ上で完結
  • カット・トリミング・字幕挿入など、基本機能が充実
  • 商用利用OK(作った動画を副業などに使える)
  • Windows 11には標準搭載済み(アプリ版もあり)

 

「とにかく編集ソフトを使ってみたい」「手軽に始めてみたい」という方にぴったりです。

 

 

 

【体験談】編集の流れざっくり紹介!初心者がClipchampをイチからやってみた

 

実際にClipchampで簡単な動画を1本作ってみました。

初心者なりに試行錯誤しながらのチャレンジでしたが、想像以上にスムーズに進められました。所要時間はかなりえぐいものですが。

 

作業の流れはこんな感じ

  • 動画や画像素材をアップロード
  • タイムラインに並べて構成
  • 不要な部分をカット(トリミング)
  • テキストで字幕を入れる
  • 音楽や効果音を追加(フリー素材が豊富)
  • エクスポート(書き出し)

 

<動画サンプル>


www.youtube.com

 

操作画面はシンプルで、クリックやドラッグでほとんどの作業が完了します。

特に字幕の挿入はフォントやカラーも選べて、簡単なのに仕上がりはしっかり。

 

動画編集が初めての私でも、

「もう少し長い動画にもチャレンジしてみたい」と思える手応えがありました。

 

 

 

 

 

他の編集ソフトと何が違う?正直に言うと…こんな感じでした

CanvaやCapCutなど、他にも無料の動画編集ソフトはありますが、Clipchampにはこんな特徴がありました。

 

良かった点

  • UIがとにかくシンプルでごちゃごちゃしていない
  • 編集作業中の動作が軽い
  • 商用利用OKで安心して使える
  • 書き出し速度もサクサクでストレスがない

 

惜しい点

  • 音声読み上げ機能や自動字幕は有料プラン(Pro)限定
  • テンプレートはややシンプル(その分カスタマイズしやすい)

 

とはいえ、無料でここまでできるなら十分!というのが正直な感想です。

 

canva_clipshamp_adbiprohikaku

 

 

 

無料でも副業にも活かせる?無料ツールの実力を検証してみた

「副業に使えるか?」という視点で考えても、Clipchampは十分に活躍してくれると感じました。

 

たとえばこんな使い方ができます。

  • YouTubeの短尺動画
  • SNS投稿用の動画(InstagramやXなど)
  • ブログ記事や商品の紹介動画
  • クラウドソーシングでの動画編集案件(初心者向け)

 

案件によっては、Clipchampの画面を録画してポートフォリオに活用することも可能です。

 

「無料だから使えない」と思われがちですが、実際には基本的な編集機能がしっかりそろっており、初心者にとっては必要十分な内容です。

 

ただし注意点として、クラウドソーシングで募集されている案件の中には「使用する編集ソフトを指定している」ものも多いです。

Clipchampに対応している案件は現状では少なめなのが実情です。

その点だけ、最初に確認しておくと安心です。

 

 

 

 

 

これに当てはまる人、Clipchamp使ってみて損なしです!

  • 初めて動画編集に挑戦する人
  • 無料でとりあえず試してみたい人
  • パパっと短時間で編集したい人
  • 商用利用も視野に入れている人
  • スマホよりもPCでじっくり作業したい人

 

「私にもできそう」と感じさせてくれるハードルの低さが、Clipchampの最大の魅力です。

 

 

まとめ:動画編集、案外なんとかなります

Clipchampは、「動画編集=むずかしい」というイメージを良い意味でくつがえしてくれるツールでした。

無料なのに商用OKで、副業や情報発信にも活用できる。

初心者にとっての“はじめの一歩”に、これ以上ない選択肢だと思います。

 

もし、あなたが「いつか動画編集をやってみたい」と思っていたなら、まずはClipchampから試してみてはいかがでしょうか!

 

▶ Clipchampはこちらから使えます(URL)

 

ホーム | Clipchamp