ちょい整えで育てる、副業ライフ。

変わりたい誰かへ―― 副業と心の整えかた、記録中

「何が正解か分からない」——副業がしんどくなる“もう一人の自分”との葛藤

副業・ブログ・note…やる気はあるのに「これでいいの?」と迷う日々。猪突猛進と慎重さの間で揺れる自分と、どう折り合いをつけたのか。

***

 

「私は興味を持ったら猪突猛進なタイプです」

――って言うけど、それって本当?

 

たしかに、気になることにはすぐ飛びつく。

 

スピード感だけはある。だけど、途中でふと立ち止まることも多い。

「これでよかったのかな?」って。

 

……もしかして、これって熱しやすく冷めやすいだけ?

いわゆるミーハーってやつ?

 

動きたいけど、方向性に迷って、気づけば考えすぎて止まっている。

 

行動派なはずなのに、慎重でいたい自分がぶつかる。

どっちも本当の自分なのに、うまく共存できないまま、

思考ばかりが進んで、体が動かなくなる。

 

——私はいま、自分の中の「猪突猛進」と「慎重さ」の間でもがいている。

今回はそんな“自分の中の矛盾”と向き合った話。

 

よく自分が迷子になる。

 

だから今日はちょっと、うまくまとまるかはわからないけど、

自分の頭の中を整理してみるつもりで書いています。

 

 

 

 

 

 

副業しんどい仕事しんどい学校しんどいサボリじゃない調整期間

勢いで突っ走る。でも、それは最初だけ

私は基本的に「思い立ったら即行動」タイプ…になった人。

副業に興味を持ったときも、「無料だし、やってみて合わなかったら辞めればいいや」とクラウドワークスに登録し、ブログも立ち上げて、すぐに動き出した。

 

やってみたいことがあれば、迷う前にまずやってみる。

この“フットワークの軽さ”が、副業面(インターネット)での自分の強みだと思っていた。

 

ホントの自分は、動くのさえめんどくさいと思うナマケモノ

 

実際には、ホントの自分がじわじわ出てくるから、そのスピードは長続きしない。

スタートダッシュは得意だけど、しばらくするとペースが落ちて、ふと迷い始める。

 

 

 

立ち止まって考え込む慎重さもある

「このまま進んでいいんだっけ?」「やり方、間違ってない?」

ブログの収益が思うように出ないと、すぐに不安になる。

 

そんなとき、SNSで「note販売の方が収益化しやすい」と見ると、そっちに惹かれてしまう。

 

「ブログでいく」と決めたはずなのに、「noteも試してみようかな」と揺れ始める。

 

テーマも、この1年で何回変更したことか。

プロフの画像も何度も加工したことか。

 

どこかで「集中したほうがいい」とはわかっているのに、選びきれない。

行動派なのか、慎重派なのか、自分でもよくわからなくなる。

 

 

 

 

 

「どちらもやる」は柔軟?それとも優柔不断?

そんなとき、私がよく選ぶのが「とりあえず両方やってみる」という方法。

 

今週はnote、来週はブログ。

 

そんなふうにスケジュールを分けて、どちらも触れておく。

おうち大好き人間の私にとって、土日は時間が有り余っている。

 

土曜日はコレ、日曜日はソレ。手あたり次第やる。

 

このやり方は「柔軟に対応できる私」として都合よく自分を納得させやすい。

だけど本当は、「どちらかを選ぶ決断」を避けているだけなのかもしれない。

 

やってみたい気持ちもある。

でも、「どちらかに絞ること」の怖さもある。保険をかけすぎ。

 

 

 

両方手放せなくて、選べない私は、全部抱えてつぶれそうになる

noteも、ブログも、それぞれに魅力がある。

noteは収益につながるスピードが早いかもしれないし、ブログは自分の「資産」になると思って育てている。

 

だから、どうしてもどちらかを完全に手放す勇気が出ない。

 

「noteをやめたら、収益のチャンスを逃すかも」

「ブログをやめたら、土台作りを途中で投げ出すことになるかも」

「もう少ししたら収益化出来て、花が咲くかも知れない」

 

そうやって、どちらも中途半端に続けようとしてしまう。

でもそれが、あとになって自分を苦しめる。今もふらふらとさまよっている。

 

 

 

 

 

最終的に「やることが増えすぎて心がつぶれる」

「どっちもやる」は、実は“自分を守る選択”じゃなく、

“自分を壊す選択”になっているかもしれないってこと。

 

やることが増えれば、時間も思考も分散する。

中途半端な成果しか出なくて、自己肯定感が下がる。

でも「どれもやめたくない」という思いがあるから、さらに抱え込む。

 

結果、やることばかり増えて、心がつぶれそうになる。

 

このままじゃ、走れない。進めない。息ができなくなる。

だから、副業がしんどくなる。楽しく始めたはずだったのに…。

 

 

 

矛盾はあってもいい。でも、放置すると危ない

自分の中に「行動したい」と「迷いたい」が同居しているのは自然なこと。

人はひとつの側面だけで生きているわけじゃないから、矛盾はあって当然だと思う。

 

でも、その矛盾を放置したまま走り続けると、

気づけば身動きが取れなくなる。

 

だからこそ、どこかで「自分なりの折り合い」をつける必要がある。

 

 

 

 

 

矛盾と共存するための、小さな決めごと

私はいま、「両方やるけど、優先順位は決めておく」ことにしている。

 

  • ブログを“軸”にして、noteは試験的にやってみる。

ブログを軸にしたことで、noteの成果に一喜一憂しなくなった。そもそも今の時点で、noteは収益目的としていない。それが一番負担ないから気楽かもしれない。思う存分、試行錯誤ができる。

 

  • スケジュールで区切って「この期間はこっち」と集中

 

  • 気持ちがブレたときは、「何のためにやっているか」を紙に書いてみる。

 AIに壁打ちする。Excelに未来図を書き写す。頭に覚えておくだけじゃ、忘れるので、見返す何かがあったほうがいい。

 

 

そんな小さな工夫だけど、気持ちがだいぶ楽になった。

 

矛盾は消えない。

 

でも、「どう付き合うか」を意識すれば、自分を潰さずに済む気がする。

これを読んでくださったあなたは今、どんな葛藤を抱えていますか?