ちょい整えで育てる、副業ライフ。

変わりたい誰かへ―― 副業と心の整えかた、記録中

引きこもりが行く! 美食と風景を満喫!2泊3日で巡る札幌・小樽の魅力旅

ご無沙汰しております、あきよしです。

はてなブログの無料からプロへ課金してから、初のブログとなります。

今回は、いつものカテゴリとは違った超プライベート、旅行記です。

 

先日、前から行きたかった北海道へ2泊3日で行ってきました!

場所は超王道、札幌と小樽。

 

日頃からお家大好き人間なので、旅行とは無縁でした。

 

宿泊場所から観光地、ご飯の予約など普段したことないことばかり。

自分が主導でやらせてもらえて、

だいぶ旅行スキルがあがったと自負しております。笑

 

まあ、皆さんからしたら「え、そんなことで?」と言われるかもしれませんが、

何事も初めてだと右も左も分からない状態。

無事に帰ってこられたな、楽しい日が過ごせて良かったな、と

個人的には満足している旅行でした。

 

そんな旅行の備忘録です。

もし読んでいただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

hokkaido_travel

 

旅のスケジュールとルート:札幌・小樽2泊3日のプランニング

日程やルート

中部地方ですので、中部国際空港から新千歳空港のルートで行きました。

ざっくりな予定はこんな感じ↓

 

1日目

 

親を連れての旅行です。

スマホなどが苦手な人ですので、canvaで旅行のしおりを作って渡しました。

メモ書き込んだり、何回も時間を確認したりと、使ってくれたのが嬉しかったなぁ。

 

午前中の移動だと、むちゃくちゃ朝が早くなって始発レベル。笑

朝ゆっくりしたいと行ったので、午後便で行きました。

 

旅行って目的地に行くまでも綿密に計画しないとだめだなって実感。

 

 

気温を確認すべし!

2024年10月上旬の北海道は最高気温が20度ぐらいでした。

暑がりの親には半袖が丁度よく、

少し冷え性の私は長そでの重ね着で丁度よいぐらいの体感気温でした。

さすがにセーターとかはいらない。

 

同じ日本なのに、温度が10度ぐらい違うのが驚きです。

温度は予め確認しないと荷物が大変だなって思いました。

 

 

 

 

1日目:札幌到着!駅地下で迷子になる

新千歳から札幌駅の移動が約1時間程度。

到着後コインロッカーにキャリーケースを預けて札幌駅を観光。笑

都市の駅ってなんであんなに広いのでしょうね。

 

地下に入ったら最後。迷宮でした。

 

グーグルマップで行きたい場所を検索しても

施設内なのであまり良い回答をしてくれず。

看板などもありますが、初見殺し。文字が小さくて見えない。

 

大丸百貨店にお邪魔して、そこでしか買えないというお土産をいくつか購入。

生ノースマンというのが食べたくて購入しましたが、

賞味期限が短いため、旅行中のおやつと化しました。お土産のはずだったのに。

 

生ノースマン ホテルの部屋に戻ったら毎回食べた。

 

そしてホテルに向かう道中に発見「紀伊國屋書店

地元にない大きな書店! 外観がおしゃれで思わず入店。

2階はスタバでおしゃれすぎんか。

 

そんなこんなでホテル到着。

移動でパンパンになった足をケアしながら爆睡。

 

 

 

 

2日目:貸し切り観光タクシーにて札幌・小樽観光

移動手段

この日は、ちょっと贅沢に1日観光タクシーを利用。

地元や大手のタクシー会社などで貸し切りを調べると4社ぐらいありました。

 

中には決まったルートの観光などもありましたが、

内容が詰まっていると楽しみ疲れるので、行きたいとこだけ行く、という

時間貸し切り(フリープラン)」を選択しました。

 

金額はそこそこしますが、人数が多ければ1人あたりの単価は安くなるので、

4人ぐらいだと移動候補にしてもいいのでは?って思いました。

 

会社ごとでの料金に差はあまりなくて、1時間約7000円

それを何時間利用しますか、というスタイルでした。

 

あまり人見知りしない我が家は、

初対面のタクシーのお兄ちゃんと一緒にランチしたり

おやつ食べたりと一緒に観光していましたね。笑

 

ちなみに私が依頼したのはここ↓

ハートタクシートラベル|北海道・札幌の観光タクシー (heart.taxi)

 

ハートタクシーさんにした理由は、

メールの問合せ時の対応が親身になって返事をくれたからです。

 

他社さんだと定型文の返事でしたが、

ハートタクシーさんは、こちらからの質問に対して

「初めての札幌観光だと移動時間や距離に不安ですよね。そのぐらいの時間を見て頂ければゆっくり観光が出来ると思います」

と、優しい回答を頂きました。もうこれでイチコロですわ。笑

 

利用させてもらった時も、とても丁寧な対応でした!

乗りやすいタイプの小型車で内装も綺麗ですし

落ち着いて過ごすことが出来て、函館から札幌へ帰る時は爆睡していました。笑

 

その節はお世話になりました。

 

 

ほたてに感動

お昼ご飯は「タクシーのお兄ちゃんおすすめ」を食べると決めていました。

 

タクシーの人たちも、こういう旅行者の無茶ぶりに

いつも答えているのだろうなとしみじみ。ごめんね。

 

旅行パンフレットなどに書かれているお店よりも、

知る人ぞ知るご飯が食べたい。

 

そして、つれてもらったのが寿司。

普段食べているパック寿司とは全然違う。特にホタテ。食感に感動。

食感が違いすぎて吃驚した。

 

sushi_hotate

タクシーのお兄ちゃんとお昼ご飯

 

小樽メインの観光

札幌は「北海道神宮」しか興味なくて他はスルー。

ほぼ小樽の通りをプラプラしていました。

 

昆布屋さんやルタオ六花亭など、有名所のお店が並ぶ「小樽堺町通り商店街」

同じ店が点在しますが、そのお店限定などがあり、ついつい店の中に入っちゃう。

 

その中でも、やっぱりオルゴール堂は圧巻ですね。

 

キラキラしたガラスの見た目もですが、

あちらこちらで可愛い音が鳴り響き、

木造のお店もあって、レトロ感がとてもありました。

 

少し時間があまったので札幌に戻り、白い恋人パークへ。

 

正直、カップルが行くところでしょ、と偏見持っておりましたが、

独身や年配でも楽しめる。工場見学って楽しいな。

 

ただ、階段の移動が多いので足が悪い人はちょっと疲れるかもです。

 

 

 

3日目:さよなら新千歳!空港で1日遊ぶ

帰りも午後の便の予定でしたが、早くチェックアウトして新千歳へ。

 

なんなら私個人的には、ある意味ここも観光地である。

空港も色んなお店などがあって充実しており遊べました。

 

新千歳空港は、お風呂もあるし映画館もあるそう。いや、もう商業施設以上やん。

 

ひたすらお土産の爆買い。

しかも、旅行のお土産を発送することも初めてしました。

 

なぜなら冷凍品・冷蔵品を購入したから。だって美味しそうなんやもん。

送料は本土向けなので軽く1000円以上は超えました。

 

 

 

写真の紹介

北海道神宮

 

hokkaidojingu

北海道神宮 http://www.hokkaidojingu.or.jp/

 

神宮前には六花亭がありました。

そこでしか売られていないという「判官さま」を購入

おもちに包まれたあんこの優しさが体に染み渡ります。

 

お茶も頂けて心休まる場所でした。

 

 

 

スープカレー

curry

https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1004285/?msockid=2b803b827ffc6a8a01b72f2c7e0e6b64

 

北海道といえばスープカレーも有名とのこと。

さらりとしたルーが好きな私は

一度味わってみたいと思い、1日目の夜に食べました。

 

とてもスパイシーで、ちょっとむせました。

辛いものが苦手な人は辛さを選ぶことができるお店を探すといいかも。

 

 

 

天狗山ロープウエイ

tenguyama

https://tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp/

 

この日はあいにくの曇り空。そして時折小雨が降る時でした。

 

それでも折角来たので、ということで山に上りました。

まあ見事に景色が白い!笑

 

雨だからこそ感じられる自然の雰囲気もあり楽しかったですね。

 

山の中の神社や、ジップライン・リス園など、

色んなアクティビティや見る施設があるので

晴れた日は半日過ごせるかもしれませんね。

 

 

 

サンフォニーフロマージュ

letao-brand

https://www.letao-brand.jp/shop/airport/

 

新千歳空港内のルタオで、毎日13時から限定20個限定で販売しているそう。

たまたま11時55分頃に目の前を通って、その商品を知りました。

 

皮がザクッ、パリッとして食感を楽しむことができ

中のクリームにほのかに香るチーズの味がなんとも美味!

 

偶然通りかかり手に入れることが出来たレア商品でした。

 

 

 

旅が不慣れな私が、お世話になった各種サイトさまの紹介

今までプライベートな旅行などはしないし、

会社の親睦会の旅行ではただ参加する、という

「指示待ち族(ただついていく)」だった私が、使い込んだサイトをご紹介します。

 

宿・ホテル予約 - 旅行ならじゃらんnet

 

北海道に行くぞ!となった3月頃からホテル検索でお世話になりました。

じゃらんさん一番、地図で検索しやすく、絞り込み条件がしやすかったです。

旅行の支払いもクレジット払いが多い中、銀行振り込みが可能だったのも強み。

 

また、旅行以外のところで嬉しいポイントがあります。

リクルートポイントが使えますし、予約で貯まります。

(私の場合はポンタポイント)

 

 

GO 《ゴー》 │ タクシーが呼べるアプリGO 《ゴー》 │ GO株式会社

公共交通機関を使用して移動などすることが多いと思います。

荷物がたくさんある時や、足が疲れて動きたくない時に

「タクシー使いたい! でも、タクシーの番号知らないよ!」と、なりませんか?

 

今回、足に自信がない親のため、

移動では何度かタクシーを利用することがありました。

 

今居る場所も土地勘分からないので場所も伝えられないということもありません。

アプリ内のGPSで配車が可能。すごい。

 

支払い方法もクレカや車内払いなど選ぶことも可能ですし、

車種やタクシー会社自体も選べることが出来ます。

 

こういう旅行先にも、とても便利だなって思いました。

 

 

 

グルメと景色に癒された2泊3日の旅、また訪れたい

実は一番感動した・印象に残っているのはJALの客室乗務員さま達の心遣いです。

 

足の不自由な家族がいたため、客室乗務員さま達には大変お世話になりました。

笑顔が絶えず常にお客様ファースト。その姿を初めて見るので感動しました。

 

思わず、お客様相談室にお礼のメールを送りました。

 

 

北海道では味と景色を楽しみ、道中では人の優しさに触れて、

とても内容の充実した旅行となりました。

 

気持ちの良い旅が出来たので、次もどこか行きたいなと思いました。

脱引きこもりが出来るかもしれん。笑

 

そのために、仕事頑張らないとなぁとしみじみ。

副業・投資信託、がんばろ~!